ライターコラム
物流アウトソーシングマニュアルから読み取る 自社の物流課題の明確化を行う
こんにちは。中央株式会社の魅力をお伝えするライターの駒形です。
前回は、経済産業省 中部経済産業局が発行している『物流アウトソーシングマニュアル~持続可能な物流効率化を目指して~』を参考に、「物流課題の類型と整理の視点」をご紹介しました。
http://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/shogyo/download/buturyu_out.pdf
今回は具体的に、前回の「物流課題の類型と整理の視点」を参照して、
まずは、課題を分野別に整理して、その原因(因果関係)を考えてみましょう。
例えば、「物流実施上の問題」内の在庫に関する問題(在庫過多・トータル管理ができないなど)を考えてみると、
一定量以上の在庫を持っているが、他の商材を保管するスペースが足りなくなることがある。
→一定量以上の在庫を持っているのは、急な注文に対応できるように。本当に必要なスペースを知るために、年間の物量をチェックし、繁忙期、閑散期に必要な在庫量を把握する。もし繁忙期によりスペースが必要な場合は、一時的に保管場所を借りるなどして対処する。
→アウトソーシングすると、この状況はどんな風に変化するか、予測を立てる。
このように1個1個課題をあげて、自社の物流が今どのような状態にあるかを知りましょう。もしかすると、思っていた以上に課題が多いかもしれませんし、その逆もあります。
自社の作業内容を変えたい時と同様に、アウトソーシングをお願いしたい時も、どんな課題があるか、その原因を明確にしておくことが、とても重要です。
アウトソーシング先に全て丸投げでは、思っていた成果を得ることは難しいかもしれません。
中央株式会社では、このような課題出しをご希望の方は、まずは無料相談をしてお悩みをお聞かせください。一緒に考えていきましょう。
中央株式会社については
https://www.chuoh-logistics.com/
『物流アウトソーシングマニュアル~持続可能な物流効率化を目指して~』(経済産業省 中部経済産業局発行)
http://www.chusho.meti.go.jp/shogyo/shogyo/download/buturyu_out.pdf
参照:24~26ページ 第2章 アウトソーシングによる物流改革(荷主企業編)
5.物流アウトソーシングの取り組みのポイント